
経営方針
改革と創造の開発型企業をめざす。
北陸電器製作所の活動方針
経営理念
私たちは常に、人と技術、人と企業の融合を基本理念とし、日々取り組んでいます。ニーズから実績を、発想から技術革新へとたゆみないチャレンジを続けます。
~明日へ飛翔する瞬発力~
これが、私たちのキーワードです。

ご挨拶
時代や環境、製品が変わりゆく中でも、私たちは多様性を大切にし、一人ひとりの気持ちを尊重する企業であり続けたいと考えております。
次な る革新の源泉は人々の中にあると信じ、当社に関わるすべての皆様と幸せを共有できる企業を目指します。お客様には常に新たな提案と改善を通じて信頼をお届けし、「私たちは安心を製品で応えます」という理念のもと、社員一同、日々誠実に努力し、成長と革新を実現してまいります。
株式会社北陸電器製作所
代表取締役 金子 篤
会社概要
創業 昭和56年1月 / 設立 昭和60年4月
従業員 120名
資本金 4000万円
代表取締役 金子 篤
本社
〒929-1127 石川県かほく市大崎イ10番地4
TEL. 076-283-4623 FAX. 076-283-4624
金沢工場
〒920-0377 石川県金沢市打木町東1453
TEL. 076-240-3090 FAX. 076-240-3345
安原工場
〒920-0377 石川県金沢市打木町東339
TEL. 076-240-3191 FAX. 076-240-3055
加賀工場
〒922-0561 石川県加賀市宮町力1-1 (株)ソディック内
事業目的・営業品目
制御盤の設計・製造及び配線工事
各種ハーネス製作
板金、カバー設計・製造及び加工
産業機械及び工作機械の組立
文字併記金属点字プレート製造
沿革
昭和56年1月
石川県河北郡宇ノ気町にて、北陸電器製作所として個人創業開始
昭和57年6月
プレス荷重監視装置(LOM-DX-2)が、石川県新技術導入・対応機種に認定
昭和58年10月
NC旋盤、電気系統製造開始
昭和60年4月
資本金1,500万円にて(株)北陸電器製作所を設立
代表取締役に、金子栄喜が就任
昭和62年2月
社内在庫管理システムに着手(ソフトウェア自社にて開発)財務系
同年4月
資本金2,500万円に増資
同年9月
第12回大阪木工機械展において、TARGET-NC500が技術優秀賞を受賞
同年11月
新社屋完成、披露式典を挙行
平成 4年3月
パチンコ業界、偽物判別装置(インスペクターL7)の開発設計、製造開始(11月完成)
同年8月
濾過装置(MSフィルター)の開発設計、製造開始
平成5年4月
金沢工場創業開始
平成7年4月
資本金を4,000万円に増資 金沢工場にて板金事業開始
平成9年7月
本社第2工場完成 本社LAN構築(自社ソフト開発)
平成10年12月
石川県産学共同研究開発バリアフリー事業の認定を受ける
平成11年3月
バリアフリー事業、点字刻印装置(ブレールメーカー)完成
金属点字プレート販売開始
平成12年3月
バリアフリー事業、触知地図作成装置完成
同年4月
ブレールメーカーが石川ブランド優秀新製品の認定を受ける
平成12年7月
ISO9001全部門認証取得
平成17年1月
ブレーキプレス PHS1253導入(コマツ産機)
平成19年2月
タレットパンチプレス MOTORUM-2548導入(村田機械)
平成21年12月
CADシステム ECAD/dio 2台、AUTO/CAD LT2010 2台導入
平成22年3月
ブレーキプレス PBZ1252導入(コマツ産機)
同年8月
金沢工場 新工場操業開始(前金沢工場 ⇒ 安原工場)
平成23年3月
レーザー加工機 HT-X510導入(ヤマザキマザック)
令和2年1月
ブレーキプレス PVS8525、PVS1353導入(コマツ産機)
令和6年5月
代表取締役に、金子 篤が就任
アクセス
本社